合格者の声

エクセル会計スペシャリスト(EKS)に合格された方へのアンケートから、「受験のきっかけ」「勉強で得られたこと」「受験を目指す方へのメッセージ」をご紹介します。

20代、会社員(経理・財務)
  • 受験のきっかけ

    キャリアアップ、就・転職のため

  • 受験後の感想

    簿記で学んでいた内容を実際の業務でどんなふうに行うのかを知ることができました。また、簿記の試験を受けてから随分時間が経っていたので、3級の内容を思い出すのにも非常に役立ちました。

  • これからの受験者へひとこと

    簿記の勉強をされていて、経理として働く方には是非受けて欲しい資格です!
    転職などの際、採用する側にどんなことが出来るのかが伝わりやすいと思います。ぜひ頑張ってください!

30代、会社員(経理・財務)
  • 受験のきっかけ

    スキルの評価・証明のため

  • 受験後の感想

    経理に配属された1~2年目社員を対象とした場合、この資格を持っていることは十分アピール材料になると思います。経理の中堅~ベテラン社員からすると、当たり前にできていて欲しい内容だと感じました。

  • これからの受験者へひとこと

    経理未経験の人にも、是非チャレンジして、自身のスキルをアピールしてもらいたいです。

40代、公認会計士
  • 受験のきっかけ

    資格のレベル確認のため

  • これからの受験者へひとこと

    経理で避けて通れないExcelを使うことができているか、スキルの確認にも最適です。

30代、会社員(その他)
  • 受験のきっかけ

    スキルアップのため

  • これからの受験者へひとこと

    簿記3級以上の資格を取得してからこの試験に取り組むと、内容が理解しやすくなると思います。合格すると簿記の知識を生かした仕事がはかどると思います。

40代、派遣社員
  • 受験のきっかけ

    キャリアアップ、就・転職のため

  • 受験後の感想

    日商簿記2級持ちですが、合格してもう1つ強みができました

  • これからの受験者へひとこと

    公式テキストは一度読んで終わりにせず、理解できるまで何度も繰り返し読むのがおすすめです。

50代、教員・インストラクター
  • 受験のきっかけ

    スキルアップのため

  • 受験後の感想

    簿記3級で学習した各種帳簿の理解が深まり、報告式の損益計算書など簿記3級の知識を補う実務的な内容も学べたのでよかったです。

  • これからの受験者へひとこと

    簿記を学習中でしたら、Excelを使うことで、新たな視点から理解が深まるかと思います。

50代、教員・インストラクター
  • 受験のきっかけ

    今後のカリキュラム検討のため

  • 受験後の感想

    実務的に考えられた試験と感じました。

  • これからの受験者へひとこと

    会計とExcelの実務的な内容が網羅されている資格です。両方の知識技能を身につけることができるので、是非お勧めします。

40代、会社員
  • 受験のきっかけ

    スキルアップのため

  • これからの受験者へひとこと

    簿記とExcelの経験をしっかり積みたい方におすすめできる資格だと思います。